その他メニューはこちら
放送日2024年12月25日~
ミニ門松づくり
多摩市
12月22日(日)、多摩市貝取のキタカイさんぽ館で、「ミニ門松づくり」が行われました。
このイベントは、キタカイさんぽ館による生涯学習講座のひとつとして行われたもので、今回は、手作りした門松をかざって気持ちの良い新年を迎えてもらおうと「ミニ門松づくり」の教室が開かれ、12人が参加しました。
会場には、町田市小野路地区で伐採された竹や松などが用意され、参加したみなさんは、それぞれ好みの竹や装飾品の材料などを手に取り、早速、門松づくりのスタートです。
はじめに、スタッフのみなさんに教えてもらいながら、門松の台座となる太い竹の隙間に砂を詰め、そこに束ねた細長い3本の竹筒を立てます。
つづいて、門松に挿すための松をちょうどよいサイズにせん定していきます。
そして、松のせん定が終わったら、全体のバランスを考えながら、梅やセンリョウなど縁起の良い植物とともに、丁寧に竹筒の周りに差していきます。
作業開始からおよそ一時間。
土台の部分に折り紙などでさらに豪華な飾り付けをしたら、ミニ門松の完成です。
参加した皆さんは、できあがったオリジナルのミニ門松をながめながら、新年に向けての気持ちを新たにしているようでした。